【フィギュア】 リボルテックタケヤ No.015 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)[海洋堂]
リボルテックタケヤ No.015 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)[海洋堂] |
妖艶×質実剛健!
対照的な容姿の菩薩と明王が、
タケヤ造形により可動仏像として降誕!
軍荼利明王
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう、または軍荼利夜叉明王(ぐんだりやしゃみょうおう)とも呼ばれる)は密教において宝生如来の教輪転身とされ、様々な障碍を除くとされ、五大明王の一尊としては南方に配される。
曼荼羅における軍荼利
胎蔵界曼荼羅においては、軍荼利明王として、金剛界曼荼羅においては、甘露軍荼利菩薩、金剛軍荼利菩薩、蓮華軍荼利菩薩がいる。これを三部軍荼利と呼ぶが、軍荼利明王に該当するのは甘露軍荼利菩薩、サンスクリットでいうアムリタ・クンダリンである。アムリタとは、不死の霊薬のこと、クンダリンは水瓶、あるいは、とぐろを巻いた蛇のこと。
軍荼利明王は、疫病をもたらす毘那夜迦天(インドのガネーシャ)を調伏すると密教では解釈されている。
チベットでは十忿怒尊のヴィグナーンタカとなり、象頭神(ガネーシャ)を踏む。
軍荼利明王の起源と成立
軍荼利は梵語クンダリニー(kuṇḍali)に由来し、クンダリニーは体内のチャクラを流れるエネルギー(体内で覚醒したプラーナ)とヨーガでは解釈されている。クンダリニー・ヨーガは特にインドの後期密教ではタントラやヒンドゥー教のシャクティ(性力)信仰から影響を受けて盛んだった。クンダリニーの語源は、コイル、螺旋、環、巻き毛などを意味するサンスクリット語のクンダラ(kundala)という名詞から派生したクンダリヌ(kundalin)螺旋を有するものの女性形主格である。このクンダリニーは不可触民起源の女神でその後、密教に取り入れられたクンダリー女神に由来する。本来は女神であったが中国で性転換させられて日本に伝わったため日本では男性の姿の仏像が作られている。
以下は、軍荼利明王とクンダリニー・ヨーガとの関係を示唆している。
クンダリニーは脊椎で休眠しているとされ、ヨーガで覚醒すると脊椎の尾部から頭部に向かって上昇し、これが体内で蛇が頭を持ち上げる感覚を体験することもある。それゆえに蛇はクンダリニーの象徴として表現される。軍荼利明王の体には蛇が巻き付いている。
クンダリニーの上昇に伴い、眉間辺りに位置するアジナー・ チャクラが第三の眼になる体験をすることもある。軍荼利明王の顔には第三の眼がある。
クンダリニーの覚醒によって、甘い蜜が喉元に下りてくる味覚を体験することがある。ヨーガではアムルタ(甘露)と表現する。
軍荼利明王の成立は明王の中では古いようで、不動使者とともに金剛甘露軍荼利菩薩が7世紀には仏典の陀羅尼集経(阿地瞿多訳)に登場している。日本に伝播した明王は、中期密教の忿怒尊である。チベットは後期密教の影響を受けているため、姿形や性格、人気のほどは異なる。
Wikipediaより
____
/ ─ ─\
/ (●) (●)\ まったく…このシリーズはすごいぉ
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ /
ノ \
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
最近ものすごくマニアックなラインナップになってきたけど…ネタは永遠に尽きないだろうね
|
- 関連記事
-
- 【フィギュア】 ディスクビジョン オリジナル ERIKA(エリカ) 褐色ver. [DRAGON Toy] 2013/04/01
- 【フィギュア】 リボルテックタケヤ No.015 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)[海洋堂] 2013/04/01
- 【戯れ言】 生放送やります 2013/03/30
Comments
孔雀王懐かしいですね…実写版の映画を見に行きましたよ小学生でした尻臼です。
> クンダーニ懐かしい!!
あまりむつかしい単語を出されても…シャクティってことでおk?
ともあれ仏像ですよ仏像。しかも動く。
この造形の物々しさ、彩色の毒々しさ…たまりませんね。イマジネーションが悟りの向こう側にぶっ飛んじゃいそうな。
____
/ \
/ ─ ─\ 強いクンダリニーを感じる!
/ (○) (○) \
| (__人__) | ________
\ |r┬-| ,/ | | |
ノ `ー'´ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
あれ?使い方あってる?
クンダーニ懐かしい!!